仕事やめて公務員試験うけてみた。

3年働いた会社を辞めたニンゲンが【事務職の公務員】になるまでの体験談です。

No.2【公務員試験はいつから勉強すればいいか。】

結論から言うと専門·教養試験·論文合わせて半年あれば間に合うと思います。

 

但し、これは半年間週6で勉強時間を8時間以上確保出来る環境が前提です。

 

私の場合は勉強時間確保のために仕事を辞め(この辺りの経緯は面接対策や自己分析関係で書こうと思います)、2016年11月末から2017年の5月末までの6ヵ月の間、一週間のうち6日、1日で平均8時間勉強しました。勉強時間は机に向かっている時間をスマホのストップウォッチで計ってました。トイレや机に突っ伏して寝てる時間は除きます。

 

つまり、私のケースですと合計で1152時間勉強して、最終合格者のうち半分より上の順位で最終合格することが出来ました(面接や論文が平均点としてです)。

 

私のスペックですが、出身大学も大した偏差値ではない上に理系出身、大卒から3年も経っているので、現役大学生や文系で公務員試験に関する講義を受けている方、国立大学受験などで多くの科目を勉強された方はもっと少ない時間でクリア出来るのかと思います。

 

...と書いてみましたがそもそも勉強にだけ打ち込める環境を作り出すことが難しいんですよね。学生でもバイトサークルゼミ研究室、社会人だと時間収入家庭、等々個人個人で様々な問題があると思います。

ですから、半年前から勉強するというより、自分のライフスタイルに合わせて勉強に必要な時間を考えて逆算、計画することが必要だと思います。

 

あと、気休めではないのですが、遊びながらも計画を立てたり、危機感を持って8、9月ぐらいから早めに勉強を始めていた仲間はみんな筆記試験は合格してます。そしてどこかしらに内定しています。最初に大体でいいので、計画することで最終合格のボーダー以上で筆記試験突破することが現実味を帯びてくるのかなと思います。

 

 

次回は選択した科目を書きます。